
結論、仮想通貨を始めることは難しいことではありません。
しっかりと仮想通貨について学んでいけば、安全に仮想通貨を運用できます。
この記事では、これから仮想通貨を始めたい人に向けて、仮想通貨の始め方と注意点、初心者が知っておくべき用語を分かりやすく解説します。
なるべく難しい言葉は使わず、優しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。
初心者も簡単!仮想通貨の始め方3ステップ!
仮想通貨を始めるというと、難しい印象を持ってしまうと思いますが、実はめちゃくちゃ簡単です。
仮想通貨は、わずか3ステップで始められます。しかも、難しい作業や操作は必要としないので安心してください。
では、仮想通貨の始め方3ステップを見てみましょう。
仮想通貨の始め方3ステップ
- 仮想通貨取引所で口座を開設する
- 仮想通貨取引所の口座に日本円を入金する
- 仮想通貨取引所で仮想通貨を購入する
それぞれ詳しく解説します。
1.仮想通貨取引所で口座を開設する
まずは、仮想通貨取引所で、自分の口座を開設しましょう。
仮想通貨取引所とは、その名の通り、仮想通貨を売買できるプラットフォームのことです。
国内だと次の3つが有名です。
- ビットフライヤー
- コインチェック
- GMOコイン
初心者であれば、上記3つの中ならどれを選んでも間違いないでしょう。
口座開設は、最短10分ほどで完了し、本人確認書類があれば、だれでも簡単に作成することができます。
口座開設方法は、下記の記事で分かりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
ビットフライヤーで口座開設したい人におすすめ
-
-
【初心者向け】ビットフライヤーの口座開設手順を画像付きで詳しく解説!
ビットフライヤーで口座開設したいけど、どうしたらいいか分からない。 スマホでできる?必要なものはある? この記事では、ビットフライヤーの口座開設に関する情報を網羅的に解説しております。 ...
続きを見る
コインチェックで口座開設したい人におすすめ
-
-
【初心者向け】コインチェックで仮想通貨の口座開設の手順を徹底解説!
コインチェックの口座開設に興味はあるけど、どうすればよいのかわからない このようにお悩みではないでしょうか。 この記事では、コインチェックの口座開設方法を画像付きでわかりや ...
続きを見る
2.仮想通貨取引所の口座に日本円を入金する
口座開設が完了したら、口座に日本円を入金します。
日本円を入金するときは、送金手数料がかかる場合があるので、なるべく手数料がかからない方法で入金しましょう。
ビットフライヤーの場合、住信SBIネット銀行から入金すると手数料が無料です。
関連記事→【簡単即日】ビットフライヤーの入金方法から仮想通貨購入までをわかりやすく解説!
3.仮想通貨取引所で仮想通貨を購入する
日本円の入金が済んだら、仮想通貨を購入してみましょう。
初心者におすすめの仮想通貨は、下記の2つです。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
ビットフライヤーなら、ビットコインを1円から購入することが可能。また、イーサリアムも手数料無料で購入できます。
アプリの使いやすさに定評があるコインチェックもおすすめですが、少額から安心して始められる点を見ると、やはりビットフライヤーが間違いないでしょう。
関連記事→【初心者も安心】仮想通貨取引所にビットフライヤーを選ぶメリットをまとめてみた!
この3ステップで、仮想通貨を始めることができます。めちゃくちゃ簡単ですよね。
しかし、仮想通貨を始めるときは注意しなければいけないこともあります。
次の見出しで紹介します!
仮想通貨を始めるときに注意するべきこと
仮想通貨を始めるときは、あらかじめ注意点を知っておく必要があります。
理由は、自分の資産を失ってしまう可能性があるからです。
ここでは、初心者が仮想通貨を始めるときに注意するべきことを3つ紹介します。
注意点1.余剰資金で少額から始める
仮想通貨を購入するときは、必ず余剰資金で少額から始めましょう。
なぜなら、仮想通貨は投資の一種だからです。株式や投資信託と同様、日々相場が上下します。
そのため、何もわからない初心者がいきなり儲けたい一心で高額な投資をしてしまうと、非常に危険です。
仮想通貨の情報を調べていると、過去に購入した銘柄が爆上がりして、数万円が何千万にもなったという話がゴロゴロしています。
しかし、このような儲け話は本当に稀で、現実的ではないので無視してください。
仮想通貨は、自分の家計に余裕があり、失っても生活に影響が出ない範囲で購入することをおすすします。
注意点2.頻繁に売り買いをしない
2つ目は、頻繁に売り買いしないことです。
注意点1.でも書いたように、仮想通貨は投資です。
仮想通貨でデイトレードのように稼ぐ方法もありますが、基本的には長期的に運用するほうが安全性は高いです。
そのため、相場の上がり下がりに一喜一憂して、頻繫に売り買いすることはおすすめできません。
短期的に稼げたとしても、初心者が長期的に稼ぐことは難しいでしょう。
注意点3.レバレッジ取引はしない
最後は、レバレッジ取引をしないことです。
レバレッジ取引とは、現物取引とは異なり、口座に入っている金額以上の仮想通貨を購入して運用できる取引のことです。
レバレッジ取引のメリットとして、大きく稼げることが挙げられますが、一方で、大きく損失を出す可能性もあります。
簡単に言うと、ハイリスク・ハイリターンの投資取引なんです。
もうわかると思いますが、仮想通貨初心者がレバレッジ取引に手を出すと非常に危険なので、注意しましょう。
最悪の場合は、大きな借金を背負ってしまう可能性がありますよ。
仮想通貨を始めるにあたって知っておくべき用語集
最後に、仮想通貨を始めるにあたって知っておくべき用語を紹介します。
ここで紹介する用語を知っておけば、仮想通貨を始める段階で困ることはほとんどないでしょう。
もうすでに知っている言葉もあると思いますが、一度確認してみてください。
仮想通貨取引所
仮想通貨を売買できるプラットフォームのこと。
国内だと、コインチェック、ビットフライヤー、GMOコインが人気。
販売所
仮想通貨を取引する場所の一つ。ユーザー対販売所で仮想通貨の取引がおこなわれる。
販売所で取引するときは、手数料はかかならないがスプレッドがかかる。
取引所
仮想通貨を取引する場所の一つ。ユーザー対ユーザーで仮想通貨の取引がおこなわれる。
取引所で取引するときは、取引手数料がかかる。(スプレッドよりも安い傾向にある)
現物取引
仮想通貨の取引の一つ。自分が持っている金額と同等の仮想通貨を取引するときに使われる。
レバレッジ取引
現物取引とは異なり、口座に入っている金額以上の仮想通貨を運用できる取引のこと。
取引手数料
取引所で仮想通貨を売買するときにかかる手数料のこと。
スプレッド
販売所で仮想通貨を売買するときにかかる手数料のこと。
スプレッドは、「購入金額ー売却金額」の差で計算される。
ウォレット
仮想通貨を保管しておくお財布のようなもの。NFTを購入したり、仮想通貨を送金したりするときに使う。
有名なものにメタマスクがある。
ウォレットアドレス
ウォレットに紐づけられているアドレスのこと。簡単にいうと、銀行の口座番号。
ウォレットアドレスで仮想通貨の送金をすることが可能。
ビットコイン
世界で最初の仮想通貨。サトシ・ナカモトという人物が作ったとされている。(日本人ではない)
イーサリアム
ビットコインの次に有名な仮想通貨銘柄。NFTを購入したいなら、イーサリアムが必要。
NFT
「Non-Fungible Token」の略称。日本語で、非代替性トークン。ブロックチェーンによって唯一無二であることを証明できる技術。
デジタルアートやゲームなどにNFTが活用されている。